カードローンの審査が通りやすいのはどこ?特徴や審査のコツは?

カードローンを申し込みたい人にとって、一番気になるのは審査が通るかどうかではないでしょうか。
できれば審査が通りやすい、審査の緩いカードローンに申し込みたいものです。申込者の状況次第ではあるものの審査が通りやすいカードローンは存在します。
比較的審査が通りやすいカードローンを紹介するとともに、審査が緩いと言われているカードローンの特徴、審査を通るためのコツを紹介します。
- 審査に通りやすいカードローンはどこなのか?
- 銀行より消費者金融のほうが借りやすい
- 審査が通らない人はどのような人?
- 審査が通りやすいカードローンの特徴
- 金利が高いカードローン
- 利用限度額が低いカードローン
- 営業規模が小さい
- 毎月の返済額を高めに設定している
- 審査が通りやすいカードローン 大手消費者金融
- 大手消費者金融の審査はどのように行うのか?
- 大手消費者金融のカードローン
- 審査が通りやすいカードローン 中小消費者金融
- 中小消費者金融は審査が緩い?
- 中小消費者金融が借りやすいのはなぜなのか?
- 審査が通りやすい中小消費者金融のカードローン
- カードローンの審査を通りやすくするためのコツ
- 以前ローンを利用したことのある銀行に申し込む
- 審査通過率が下がる時期に申し込む
- 無闇に申し込むのは厳禁
- おまとめローンに申し込む
審査に通りやすいカードローンはどこなのか?
審査が甘いカードローンは存在するのでしょうか?
結論から言うと審査の甘いカードローンは存在しません。
カードローンもビジネスです。返済能力のない人に貸し付けて貸し倒れを起こすと損害になり事業継続に影響します。
ただし、審査が通りやすいカードローンは存在します。カードローンは各社ともに審査基準は非公開で各社ともに定めた基準は異なりますし時期によっても審査の通過率は変わります。
一概にどのカードローンの審査が通りやすい、とは言えませんが条件や時期次第ではA社では審査落ちしたけどB社では融資を受けられた、ということもあるのです。
銀行より消費者金融のほうが借りやすい
カードローンには銀行カードローンと消費者金融系カードローンがありますが、銀行のほうが消費者金融系よりも審査のハードルを高く設定しています。
理由は銀行カードローンのほうが「低金利で利用限度額が大きいから」です。低い金利で大きな金額を借り入れることができるのであれば審査が厳しくなるのも当然です。
ちなみに銀行カードローンの上限金利は14%~15%で消費者金融の上限金利は17%~18%に設定されています。
審査が通らない人はどのような人?
いくら審査が通りやすいカードローンでも、絶対に審査が通らない人がいます。
具体的には次のような人です。
年収の1/3以上の借り入れがある
既に年収の1/3の金額を超える人、もしくは新たな借入を行うことにより借入金の総額が1/3を超える人は審査が通りません。
法律では、キャッシングやローンの利用者の借りすぎを防止するために、貸金業者は年収の1/3以上の貸付を禁じているからです。これを総量規制と言います。
総量規制は貸金業者(消費者金融、信販会社、ノンバンク)を対象としているため銀行や信用組合、信用金庫のカードローンは対象外ですが、銀行カードローンも独自の基準で総量規制に抵触する人には貸付を行っていません。
金融トラブルを起こしている人
長期延滞や債務整理など、過去10年以内に金融トラブルを起こした人は返済能力がない人と判断され審査は通りません。
ローンやクレジットの利用状況は、CICやJICCといった信用情報機関に登録され、各金融業者は情報共有しています。
金融トラブルを起こすと事故情報として記録され、一定期間は記録が削除されません。
年収が低い人
年収が低ければ低いほど貸し倒れリスクが高まりますので審査が厳しくなります。
一般的には年収50万円以下の人はカードローンの審査が通らないと言われています。
審査が通りやすいカードローンの特徴
審査が甘いカードローンは存在しませんが、他社と比較すると比較的審査が通りやすいカードローンは存在します。
その特徴を紹介します。
金利が高いカードローン
他社よりも金利を高く設定しているカードローンは比較的審査が通りやすいと言えます。他社より金利が高い分利益が大きくなりますし、貸付金を早期に回収することができることがその理由です。
利用限度額が低いカードローン
利用限度額が低いことも審査が通りやすいカードローンです。貸し付ける側からすると、もし貸し倒れが発生した場合、貸付金が低ければ低いほど損害は少なくなります。
貸すお金は高ければ高いほど審査が厳しくなるのはご理解いただけるでしょう。逆に少額であれば審査は緩くなるのです。
営業規模が小さい
事業規模の小さいカードローンは大手よりも審査が通りやすいと言っていいでしょう。カードローンの事業継続という観点でいうとより多くの利用者を獲得しなければいけません。
そのため審査基準は大手カードローンよりも下げていますし、大手の審査が通過しなかった人をターゲットにしています。
毎月の返済額を高めに設定している
毎月の返済額(約定金額)を他社よりも高く設定しているカードローンも比較的審査のハードルが低いカードローンです。
利用者の毎月の返済金額が高ければ貸付金の回収も短期間にしかも容易にできるからです。
審査が通りやすいカードローン 大手消費者金融
それでは、審査が通りやすいカードローンを紹介します。
まずはCMでもおなじみの大手消費者金融のカードローンです。
大手消費者金融の審査はどのように行うのか?
まず、大手消費者金融のカードローンの審査方法を紹介します。
基本的にはスコアリング審査を中心に判断します。
スコアリング審査とは、申込者の属性(年齢、家族構成、年収、勤務先、雇用形態、勤続年数、ローンやクレジットの利用状況などで各社によって基準が違います)を点数化して審査する方法です。
大手消費者金融はスコアリング審査で機械的に融資の可否と利用限度額を判断します。だから審査が早いのです。
大手消費者金融のカードローン
カードローンの中で成約率が高いと言われる消費者金融の中から、おすすめの大手消費者金融を紹介します。
プロミス
プロミスはSMBCコンシューマーファイナンスのブランド名です。
プロミスは大手消費者金融の中ではいちばん成約率が高いのです。
ちなみに成約率はおよそ45.3%で、アコムとアイフルはおよそ43.6%、レイクALSAはおよそ30%です(2019年4月~2020年3月期。SMBCモビットは非公開)
最短15秒事前審査(※)のスピード感、金利が他の消費者金融より低めに設定していることはプロミスの大きなメリットです。
※事前審査結果ご確認後、本審査が必要となります。
※新規契約時点のご融資額上限は、50万円までとなります。
アイフル
アイフルも大手消費者金融の中では借りやすいと言っていいでしょう。
成約率に関して、プロミスには2019年4月~2020年3月期は劣ったものの、2018年4月~2019年3月期ではアイフルのほうが上回っていました。
アイフルは独自の審査基準を持ち柔軟に審査を行う消費者金融と言われています。これは大手消費者金融の中で唯一の独立系資本であることが大きく影響しています。
他消費者金融と異なり、親会社である大手銀行の意向を汲む必要がなく、独自の判断で審査を行えるからです。
審査が通りやすいカードローン 中小消費者金融
大手消費者金融系のカードローンの審査に自信がないようであれば、中小消費者金融のカードローンも選択肢の一つです。
中小消費酒金融の審査について解説します。
中小消費者金融は審査が緩い?
大手消費者金融と比較すると中小消費者金融は審査が緩いと言われていますが決してそんなことはありません。
逆に中小消費者金融のほうがスコアリング審査に頼らず独自の基準で返済能力の有無を判断するため、慎重に審査を行います。ただ、中小消費者金融が借りやすいのは事実です。
中小消費者金融が借りやすいのはなぜなのか?
中小消費者金融が大手よりも借りやすいのは、申込者の現在の借入状況も当然のことながら「今後返済できるかどうか」という視点で審査を行うためです。

大手消費者金融のスコアリング審査のように機械的に判断されることはありません。
面談などで人柄も審査の基準となり、その結果信頼できる人だと判断されれば既に何社かの借り入れがあったとしても借入が認められます。
審査が通りやすい中小消費者金融のカードローン
審査が通りやすい、という観点でおすすめの中小消費者金融のカードローンを紹介します。
セントラル
セントラルは大手ほどの知名度はありませんが、1973年創業で50年近い歴史を持つ消費者金融です。
大手消費者金融とは異なる視点で審査を行うため、大手の審査が通らなかった人でも審査が通る可能性があります。
セントラルは中小消費者金融では珍しく、セブン銀行ATMとの提携や初回利用30日間無利息期間など大手消費者金融並みのサービスを提供しています。
フクホー
フクホーは大阪に拠点を持つ老舗(1967年創業)の消費者金融です。
大阪にしか拠点はないが全国からの申込みが可能です。
フクホーは審査の柔軟さで認知度が高く、口コミでは債務整理後の借り入れの申し込みや他社の審査が落ちても借り入れができた、との声がありました。自身の信用情報に不安な人でもまずはフクホーに相談してみてはいかがでしょうか。
ユニーファイナンス
ユニーファイナンスは名古屋に本拠地を置く消費者金融です。審査の柔軟さでは定評があります。
ユニーファイナンスは中小消費者金融の中では上限金利を低く設定しており(17.95%)、ユニーファイナンスが発行しているFITカードは全国のプロミスのATMで利用可能です。中小消費者金融発行のカードでありながら全国で利用できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
カードローンの審査を通りやすくするためのコツ
カードローンの審査を通るためにはどうすればいいのでしょうか?
審査の通過率を上げるコツを紹介します。
以前ローンを利用したことのある銀行に申し込む
住宅ローンやマイカーローンなど、以前ローンを利用した実績があり、さらに滞りなく返済していた銀行であればカードローンを申し込めば高い確率で審査は通るでしょう。
利用実績があり信頼があるからです。
審査通過率が下がる時期に申し込む
カードローンは時期によって審査の通過率が変わります。審査のハードルが下がったときに申し込めば審査を通過する確率が高くなります。
時期によって審査の通過率が変わる理由は、金融機関にとって多く借りてもらわなければいけない時期があるからです。
カードローンもビジネスです。貸し倒れは絶対に防がなくてはいけませんが事業継続のためには売上を上げなければいけません。担当者にも貸付の目標金額のノルマがあります。
このような時期は通常より審査の通過率が上がるのです。
無闇に申し込むのは厳禁
複数のカードローンに短期間に申し込むのは審査を通過しない大きな理由の一つです。
お金を借りる可能性を高くするために、複数のカードローンに一度に申し込みたくなる気持ちは理解できます。
しかし信用情報にはローンやクレジットの利用状況だけでなく申込情報も記録され、半年は記録されます。
短期間に複数のカードローンに申し込むと、「焦っている」「お金に困っている人」というネガティブな印象を担当者に与えてしまいます。
おまとめローンに申し込む
複数社の返済を抱え返済に苦労している人はおまとめローンに借り換えし複数の借り入れをまとめるのも一つの方法です。
もし複数社の借入を一社にまとめることに成功すれば、複数社に返済するという手間やストレスから開放されますし、金額によっては金利の負担も減ります。
貸金業法では100万円未満の上限金利は18%ですが、100万円以上の上限金利は15.0%です。
例えば5社で25万円ずつ借入れていた場合、それぞれの金利は18%ですが、1社125万円にまとめることができれば金利は15%が適用されるのです。
おすすめはアイフルのおまとめローンです。
おまとめローンは総量規制にも抵触しないので、借入金が年収の1/3を超えていても問題ありません。ただしおまとめローンは返済にしか使えないので注意してください。